三国志11か信長の野望革新のどちらかを買おうとしているのですが、どちらがいいと思いますか?理由もつけて教えてください。
三国志と日本の戦国の好き嫌いは知る由もないので語らない。
ちなみに自分はどっちも好きだが、自分なら革新を勧める。
両者とも1枚マップ化、箱庭で、このあたりの違いはどっちでもいいが、
一番の理由は三国志のターン制と、革新のリアルタイム制。
リアルタイムの方が緊迫感がある。
また、革新は内政と戦闘が入り混じっての戦略なので今までにない感覚。
難しいとも言えるが、慣れれば楽しい。
革新の方が戦略ゲームとして硬派のようなイメージ。
ならば三国志は軟派か?というわけではないけど、ドラマ性に凝ってるイメージかな。
年を取ると年老いたCGになったり、
一騎討ちとか、舌戦とか、革新よりも武将の個性にクローズアップして、
CGやギミックに拘った作りになってる気がする。
それと、三国志は中国語(北京語)でしゃべるのが嫌。
「いくぞ!」とか「突撃!」とか気合の入ってること言ってるんだろうなと思うんだが、
どうも締まらない。
あとね、三国志11は発売時の右往左往が気にくわない。
知りたいならWikiとか見てみるといいよ。
三国志11しか持っていないのでそれを前提にオススメします。
あくまで参考程度に。
信長も良さそうですが、私なら三国志11を買います。
理由は
・三国志が大好きだから
・登場人物が多く、一騎打ち・舌戦が楽しめるから
・音楽が良い
・3Dで綺麗
・やり込み要素満載
くらいですね
まあ、質問者さんが三国志と戦国時代のどちらが好きか、というのが大きいですね。
パワーアップキットを買うならさらに楽しめます(両方に共通)
三国志11の一騎打ちはリアルで面白いですよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿